夏合宿北アルプス





メンツ 3CL髙市、W一山、高辻、H村瀬 2EF藤原 1新留、西川、村田、八嶋

2014年度の夏合宿の一つとして、剣立山から、雲ノ平などに寄り道しつつ、奥穂高岳まで縦走する企画を出してみた。
この合宿のサブタイトルは行くぜ、槍穂。3rd.である。Lにとって去年から数えて3度目となる槍穂縦走に挑戦する企画で、この山域への思い入れは、他の企画とは比べ物にならない。
今回こそは、天災に悩まされることなく縦走できることを期待したのだが…。

やはり、このLの企画には幾多の試練が待ち受けているのであった。

巻機集中企画 白巻

文責:中村
OB3(*)鈴木、4(*)CL坂田、3(*)W豊島、2(*)HsFsL中村、1EF深山(0)

巻機山麓にある当部小屋の50周年記念祭に、ただ電車で行くのもつまらないので、土合から山を越えて藪を漕いで向かいました。

写真中央の遠くにある山が巻機山


巻機集中企画 黒岩峰

黒岩峰はもう目と鼻の先でしたが・・・小屋祭50周年の現役企画として巻機山集中をしました。その一環として今山行を考案しましたが、結果としてピークを討てず、日帰り山行になってしまいました。


黒岩峰はもう目と鼻の先でしたが・・・

夏合宿道藪隊(朝日・飯豊)


 
面子:4鈴木、3H豊島、sW鳩貝(4)L茂木、2F宇田川(2)EW保田(4)1柏嶋、鈴木、長根、野原 ( )内は今山行までの藪トップ日数



「飯豊山 いいで!」と君が言ったから 8月半ばは飯豊記念日(笑)

ということで飯豊連峰に行きたくなり、朝日連峰と合わせて合宿にしてみました。

御西小屋と大日岳

夏合宿北ア隊デポ山行

メンツ3CL高市、高辻、村瀬、一山、鳩貝2E藤原、H保田

夏合宿の事前準備として、後半8日分の食糧を太郎平小屋にデポしてきた。
山行自体は楽だったのだが、折立までの往復は合計1000kmを超えるドライブになり、運転メンツには大きな負担を強いる山行になってしまった。

沢企画 海沢川FB



海沢川FB
4(*)鈴木、3()豊島、(*)廣長、2(*)L中村、1()新留、(N)EW深山、()FH八嶋

海沢川を下部だけ遡行しました。ちょっと暑い日に泳いできました。一足先に夏休み気分でした。
3m滝に挑む

沢sL企画塩地谷

夏は沢登りの季節。水に戯れ楽しくはしゃぎながら遡行・・・のはずが待っていたのは地獄だった。
面子:4CL鈴木3*廣長、sL豊島2*中村1N深山、初新留、初八嶋
(CLチーフリーダー sLサブリーダー N ニュートラル 初 初心者 *L権者 文責:豊島)

渓相は良いのだが



乗鞍隊偵察

 夏合宿乗鞍隊の偵察に行ってきました。乗鞍隊は中央本線奈良井駅近くの鳥居峠から中央分水嶺を縦走して乗鞍岳を目指す予定です。文中の「踏査報告書」は日本山岳会の中央分水嶺踏査報告書を指します。
からたきの峰の藪


沢sL企画逆川

面子:4*CL鈴木*松岸3*廣長 sL豊島 2*中村 1N深山莉綾
(CL チーフリーダー * L権者 sLサブリーダー Nニュートラル 文責:豊島)
松尾さんや桑原さんに連れられて初めて行った沢の記憶が懐かしく、2年ぶりの逆川をsL企画に選んだが敢無く撃沈した。


中流部の遡行


藪トレ幻湿原

面子:4坂田 CL鈴木  水野 3sL大橋 茂木 2EsHW大西 sF中村 1川原 H柏嶋 深山 W野原 長根 八嶋 F村田
 
幻湿原の上の草原にて
 初藪、初トップと自分の藪人生はすべてここ、幻湿原での藪トレから始まっている。当然ながら、初企画も幻湿原となった。

藪トレ白毛門

企画:茂木
面子:3一山、高市、高辻(2)CL立峻、豊島、鳩貝(2)(廣長)、村瀬、sL茂木、2EH中村(3)FW藤原(0)1柏嶋、西川、野原、八嶋(1年は全員初)

sLはグンマ人である。よって藪トレの白毛門を出すのは至極当然のことである。土合の階段を上ると、そこにあるのは果たして地獄か天国か・・・

土合の階段