新人合宿にしてはピッチ数が多いことを心配していたが、1年生が問題なくついてこられていたおかげで全体的に読みを巻いて進むことができた。2日目は予報より天気がひどくならず、総じて良い山行だったと思う。
記 川辺
参加者
3 CL古田、長藤、sCL久島
2 sL川辺、F朝比奈、E鴨田、W川中、H田村
1 市野、加茂、酒井、田中、永田、南原
![]() |
六ツ石山 |
東京大学ワンダーフォーゲル部の活動報告&部員の日常 2009〜
三月合宿として飯豊の主稜線縦走に挑み、見事完遂した。積雪期の飯豊縦走は非常に厳しかったが、ワンゲルという部活の上限レベルへの挑戦だったからこそ、Lとしての1つの締めくくりとして、またメンバー5人の成長の場として、この上なくふさわしい合宿となった。
1年歩き冬山として, 厳冬期の北アルプスは常念岳に行ってきました。
予定していた蝶ヶ岳への縦走はできなかったものの, 常念岳の良さが分かるいい企画でした。
記:中尾
参加者
1W朝比奈、E鴨田 2FsE三田 3L中尾、HsW西村 OB5藤原さん
メンバー
OB1:CL浦中
3:sL中村、E原、W須藤、西田、中尾、H西村、sW三田
2:F福家、船引
11月の五竜岳の下山中、「俺らなら今までのワンゲルのレベルを超えた難しい登山をやれるんじゃないか」というアツい話を浦中さんとしていた。そんななかで年越しで行く山域を、去年様々なトラブルによってアプローチさえできず悔しい思いをした聖岳に決定した。そして、登るルートは去年の計画とは異なる東尾根とした。
11月末の下界訓練からおよそ1か月、東尾根に行くための練習・トレーニングを行った。年末年始の強烈な寒波に襲われ決していいコンディションとはいえないなか、10人全員で登頂に成功し無事に下山できたことは、今まで経験したことのない圧倒的な達成感を感じさせてくれた。仲間との結束もより一層強まったと感じている。ありがとうございました。
あけましておめでとうございます! |
夏のマイナー12名山第2弾として飯豊の烏帽子山に挑んだが、熊に追っかけられて敢なく撤退。コンディション的には登頂可能だっただけに悔しいが、熊に食われなかっただけ儲け物と思っておくかぁ…。
今回の焼曽根山経由のルートはかなりマイナーですが、烏帽子山だけを狙うのであれば有用です。また、熊と遭遇するとこういうこともあるんだよという教訓のために載せておきます。
白神山地から接続して羽後朝日岳に日帰りソロで登ってきた。僕が1年の時の藪合宿和賀隊で、メインピークでありながらカットせざるを得なかったマイナー12名山の1座である。当時は毎日ついて行くのに精一杯で悔しがる余裕などなかったが、その後マイナー12に魅了されてきた僕としては東北北部に赴くこの機会を逃す手はなかった。マイナー12に連敗を重ねてきた僕にとって、実は今回がようやく1座目なのである。
大した記録でも無いですが、ワンゲルでもよく行くので載せておきます。