秋薮企画 笈ヶ岳

夏休みを利用して、薮の名峰笈ヶ岳に挑戦して来ました!

200名山に数えられながらも道はなく、残雪期以外の登頂は困難とされるこの笈ヶ岳。藪好きな自分の中ではずっと憧れの山でした。いつか無雪期に登頂してやると思い続けていたのですが、今回、果たして登頂できたのでしょうか。


記:黒瀬

こういうこと書かれると、無雪期に行きたくなりますね


メンバー:村田(OB2)H中津(OB1)E坂田(4)L黒瀬(3)WF三田(1)




夏合宿の後遺症でこの山行をお休みすることになったsLの嶋中に代わって、CLだった黒瀬がこの企画を受け継ぐことになりました


8月28日(0日目) 雨

本郷部室=(車)=道の駅上平▲0

前日は13時に部室に集合し、村田さんの車で現地に向かうことにした。村田さんの車を運転できる人間が隊に村田さん以外一人もいないため、村田さんがずーっと運転して、登山口である桂湖まで連れていってくれるらしい。すごいと思った(小並感)

なぜかお見送りに部室まで久保さんが来てくれていて、差し入れをもらった。差し入れはニンニクチューブ。ここには不適切なので書かないが、非常に久保さんらしいメッセージが一緒に添えられていた。

この時点の天気予報では、笈ヶ岳周辺は一週間弱ずっと雨予報になっていた。もちろん、山中ではさらに激しい荒天も予想されるだろう。よってLのこの日のモチベは底辺だった。小屋祭で田嶋さんが言っていた、「OBになって嬉しかったことは雨の日に山に行かなくていいことです(笑)」という言葉を反芻していた。

出発して関東圏を出ると、もうすでに雨が降っている。道中、上高地周辺の川がやばいぐらい増水してるのを見て、本当に明日入山していいのだろうかと真剣に悩んだ。

夕食には高山で高山ラーメンを食べる。市内も少し歩いたが相変わらず綺麗な街だ。この時、村田さんが、前回の笈ヶ岳(敗退)の時は、打ち上げは高山で牛丼だったという話をしたので、「じゃあ、今回も敗退したら打ち上げは牛丼、もし笈ヶ岳に登頂できたら焼肉にしましょう」なんて冗談を言い合っていた。

登山口に屋根のある建物があるか怪しかったので、道の駅上平(ささら館)で前夜泊をすることに。着いたときは既にえげつないほど雨が降っていて、隣を流れている川も(光が届かないので見えないがきっと)やばい水量をしてる。前夜泊の拠点としては、屋根が多くてこの道の駅は素晴らしいところだった。

考えすぎはストレスの元、とりあえず判断は明日の朝まで伸ばすことにして就寝。


8月29日(1日目) 曇り夕方雷雨

▲0道の駅上平=(車)=大笠山登山口6:19(たるみ10分、11)9:01前笈ヶ岳9:04(たるみ10)10:13水場10:5011:30大笠山避難小屋11:4811:51大笠山〜(たるみ10分、3)14:55 1560鞍部▲1

5時半ごろに起床する。どーせ天気悪いだろと思っていたら、意外や意外、雨が降っていない。天気予報によると、相変わらず気象庁の大雨警報と雷注意報は出ているが、今日の夕方までは雨が降らないそうだ。

明日以降の雨予報に変わりはないが、とりあえず大笠山方面へ突っ込んでみることを決める。大笠山山頂には避難小屋があるので、いざという時はそこに逃げ込めばいいやという考えである。

車で登山口のある桂湖オートキャンプ場に向かう。連日の雨予報のせいか、案の定、誰の車も止まっていない。準備を整えて出発。トップはずっと三田。最初の方に吊り橋がある。スズメバチの巣撤去後のため通行禁止になっているが、要は自己責任ということであるので通過。


ポイズンリムーバーも備え付けてある


そのあともはしご、鎖場があるがどれも危険なものはない。少しガレているところがあるものの、その先もただの急登なのででするすると登って行く。暑さでだらだらと汗を流していると、すぐに前笈ヶ岳に着いた。三角点はあるものの、笈ヶ岳の名を冠する割にはあまりにも平凡なピーク。笈ヶ岳に登れなかった時の保険に、一応写真だけ撮って通り過ぎる。


今回敗退した時は、この写真を加工して登頂したように見せようと思ってた。


数回のアップダウンを挟み、1600mのベロの付け根あたりで水場発見。旧避難小屋跡は四角い丸太のベンチになっている。水はチョロチョロとしか出ていないので水汲みに時間がかかった。この辺りから日も少しだけ顔を覗かせてくる。とんだ登山日和だ。


日が差す。こういうロール状の雲は嫌だな…。


水が1人2発になるように汲んで出発。大笠山避難小屋は、一階建てのコンパクトで綺麗な小屋。着いたらまずは天気予報のチェックをする。思いの外天気が安定しそうだったので、薮入りを決意。一応小屋ノートには「笈ヶ岳行ってきます」と書いておいた。


薮入りの準備
大ガス山の記念写真


薮に三田を慣れさせるために、トップに三田を出し、補佐として中津さんを付ける。最初は先頭は中津さんで、後ろを三田が着いて行き動きを覚える、というふうにしようと思ったが、案の定、中津さんがぶっちぎっていったため、実質三田がトップみたいになってしまった。

薮は肩丈笹と灌木のミックスで、めちゃくちゃ濃いという訳ではないが、それでも三田にはきつかっただろう。次のたるみで中津さんに、後ろを見るようにとよくよく言い聞かせて出発。今日の天気は予想を裏切る高曇りで、雲に覆われていた大笠山山頂付近を除いて、随分稜線がしっかり見える。遠くには笈ヶ岳の鷲鼻みたいな特徴的なピークもしっかり見える。このピッチはうまいこと進んで、1700m付近でたるみ。


遠く笈ヶ岳


と、ここで、遠くから不吉な重低音が聞こえた。気のせいかと思ったらもう一発。嫌な予感がして気象庁の雨雲レーダーをみると、あ、来てますね、雷雲がバッチリ。……ヤバい。たるみ始めてまだ3分だけど、さっさと出発しよう。残りの尾根は、トップ中津さんのラッセル陣形にしてできる限り早く駆け下りる!

少し降りたら背の高いブナ林に出た、ひとまず安心。それでもどんどん下りて行く。うわ、雨が降り出して来た。雷の音もどんどん近づいて来てる。雨がちょうど強くなって来た頃に1560鞍部に到着した。

ふう、結構いいペースだったな、とかいってる場合じゃない。なんとかテン場になりそうなところを探す。もうすでに雷雲のど真ん中だ。テントは建てられないので、ガスとヘッドを手持ちにして火をつけ、みんなでフライの中に入って雷雨を耐え忍ぶ。先ほどまでの雨で体はもうびしょ濡れだったので、ヘッドの火がありがたい。

雷雨がおさまったのは15:30、結局近くに雷が落ちたような音はしなかった。この先も雨の恐れがあるので、テントを立てて、全ての荷物を中に入れる。持って来たのが7天でスペースがあるのが良かった。16時には三田に天気図をとってもらう。周波数を調べてこなかったのはいけないことだが、それはさておき天気図がとてもお上手。北陸に秋雨前線がバッチリ乗っているのが悲しいくらいによく分かった。

その後は夕サイト。今日の夕食はトマトスープで、タコさんウインナーをたくさん作って入れたら美味しかった。久保さんの差し入れのニンニクもありがたく使う。


サイト風景


少し落ち着いたら、服を乾かすために火を焚く口実として宴会を行う。ビーフジャーキーとししゃもとコーンスープでささやかな宴会が開かれた。そこそこ服が乾いて来た。今日は入山判断を下しただけでも褒めて欲しい。明日の方針は明日の自分に任せることにして就寝。


8月30日(2日目) 曇りのち雨

1 1560鞍部7:288:08最低鞍部▲2

3半に起きる。今日の朝食はたぬきうどん、さっぱりしていて食べやすい。雨は少しだけ降っていた。1560鞍部は電波が入らない。これからの天気が分からないと進退判断を下しづらいので、L2~30mくらい薮を登って電波を取りに行く。その間に中津さんと三田には東の沢へ水汲みに行ってもらっていた。

正直なところ、昨日のこともあって、雷注意報と大雨警報が今日明日と解除されないようであれば大人しく帰ろうと思っていた。docomoがかろうじて入るポイントを見つけたので気象庁の天気予報とか諸々をとる。

あれ、天気予報良くなってるじゃん!今日中は相変わらず大雨警報+雷注意報だし、明後日も雨模様だが、秋雨前線の南下で明日だけ晴れの予報。これはいい流れが来ている。今日は動けないことからどのみち仙人窟岳方面への完遂は無理なので、今日サイト地を少し進めて、明日ピストンで笈ヶ岳にアタックすることにした。

こうなると薮中でのサイト回数が一回増えるので、もっと水が必要だな。テントに戻って水汲み組の帰りを待ち、帰って来たところでもう一回水を汲みにいった。水は東に10分行った、沢岸が少し草原っぽくなってるところに湧き出し口があったのでそこで汲む。昨日の雨のせいかこんこんと湧き出していて感動した。


撤収風景


戻ったら、以上、考えていたことを隊に伝え、出発する。今日もトップは三田。雨は上がり、太陽も少しだけ感じる。最低鞍部についた後はテン場探し。鞍部にいいところはなかったが、三田が尾根から少し外れたところに、テン場のために生まれたような平らな地形を見つけてくれた。

ここにテントを張って今日は一日中停滞だ。テントが臭かったのでガンガン換気をし、火を焚く。暇だったので山の名前しりとりとか、トランプとかをする。三田が行きのSAで買った日本の名所トランプが好評だった。また、120テープとカラビナ3つで7天に物干しスペースを作る技を発明し、これによって物干しがとても捗った。雨と雷は、午前中と午後にあったが、今日はそんなにヤバくなることはなかった。


テントで物干し


夕サイトを作る。今日のFはカレー。かぼちゃが入ってるのが良い。また、中津さんが家での乾燥野菜作りにはまっているらしく、たくさん作って持って来てくれた乾燥野菜も使う。昨日も使わせてもらっていたが、うまいこと水で戻るものだ。個人的にはナスがしっかり戻っていて驚き。


停滞しているので元気元気
天気図作成中


三田がとってくれた12時の天図によると明日の好天のキーである秋雨前線の南下が思ったより遅い。明日本当に晴れるかな。今日も軽く差し入れのさきいかをつまんで就寝。


8月31日(3日目) 晴れ!

2最低鞍部5:156:31宝剣岳6:467:44錫杖岳〜(たるみ15)8:56笈ヶ岳10:2011:10錫杖岳11:2512:15宝剣岳12:3014:00最低鞍部14:3015:36 1560鞍部▲3

今日は35。朝食はCHP。いつも通りで美味しい。最近のトレンドはCHスパゲッティと伝えたらおじいさま方は驚いておられた。今日は予報通り晴れ渡っている!嬉しい!撤収して水一人3発でサブ装を作る。

この先の区間はMaxが深いこともあって今日は速さを重視したいため、ここまで温めておいた上級生を積極的にトップに出して行く。最初のトップは坂田さん。急登ではあったが、笹と灌木が十分に生えているため登りやすい。ぐんぐん高度を上げて行く。たるみはもう少しで山頂に着きそうだったので山頂まで突っ張ることに。結局、読みで100分のところを75分で宝剣岳に着いた。速い!


晴れ渡っている。後ろは大笠山


宝剣岳は山名標なし。docomoは電波が入らなかったのでauユーザーの三田に天気を見てもらう。すると、今日は予報変わらず雨なし雷なしだそうだ。やったー!この辺りの稜線は細いがあまり危険度は感じなかったのだが、一方、次にそびえる錫杖岳はオーバーハングの岩壁が威圧感を出している。


踏破を拒む前衛峰


この先さらに傾斜が急になると聞いていたので次のトップは中津さんにお願いする。さて出発。さっきのピッチよりもさらに速いペースで進んで行く。この速さで薮を漕ぐ感覚は久しぶりで楽しい。赤布を打つのも一苦労だ。コルについて、いよいよ登りに入る。錫杖岳への登りは、帰り安全に下れるだろうかと心配しちゃうような岩場や斜面が結構出てくる。それでも、旧道の名残だろうか、ステップやトラロープ、お助けロープが所々残っていてそんなに大変なところは無かった。読み100分を58分で錫杖岳に着く。

山頂は宝剣岳と同じく山頂標無しで、ちょっとガスっていた。天気が急変すると困るので逃げ道確保のためにコルまで降りてからたるみ。ここで、まさかの事態が。なんと中津さんが水をテン場に置き忘れて来たことが判明する。それも3発もだ。タイムが縮んでいたのでかろうじてセーフだけども、普通の山行なら極刑ものである。


コルから錫杖岳を振り返って一枚


次のトップは3年前の笈ヶ岳(敗退)Lであった村田さんにお任せする。薮はそこそこ濃いが順調に登って行く。笈ヶ岳山頂直下、雲が晴れて日が照って来だした。最高のタイミングだ。もう少し、全てを出し切るつもりでペースを上げて、ゴール!!!最後は95分を57分に縮めた。


記念撮影、奥には白山の姿も


笈ヶ岳山頂は誰かが手入れしているのが薮がなく拓けている。あの有名な、熊にかじられた山頂標を目の当たりにできてLは感無量。今日は景色も晴れ渡っていて全方位が見渡せるベストコンディションだ。


かじられた山頂標と鍋
清水谷ルートの景色
山名碑もある


山頂標の側には三角点と祠(石塔)と鍋があった。鍋を開けてみると中にビンが入っている。そしてそのビンの中には、ビニール袋に入った、なんだこれは、­­­­––––メモ帳が入っていた。メモ帳を開いてみると、笈ヶ岳登頂の喜びが色々と綴られている。あーなるほど、こういうやつね。山小屋とかには良くあるが、山頂にこのテのやつがあるのを見るのは初めてだ。

パラパラめくって読んでみたが、やはりこの激薮の時期に笈ヶ岳に登頂している人はほとんどいない。ニンマリとしながら一人一言メッセージを書き残しておいた。その後は集合写真を撮り、個人の写真を撮り、のんびりする。2年前の夏合宿で通った稜線も見えて感慨深かった。


集合写真part2


1時間くらいした頃、さすがにそろそろ帰ろうかと思って荷物をまとめるが、あ、あれやるのを忘れてた。ババ抜きだ。笈ヶ岳でババ抜きができるチャンスなんて一生に一回有るか無いかである。1位は三田だった、おめでとう。


ババ抜き@笈ヶ岳


そんなこんなで結局登頂から80分後、やっと笈ヶ岳を後にする。行きにトップをやっていた人が帰りもトップをするようにした。相変わらずの速いペースで帰って行く。心配していた錫杖岳の下りは中津さんがうまいこと稜線西を巻き気味に通ってくれたので安全に通過できた。


帰るぞ〜


宝剣岳からは、坂田さんがコンパスを無くしたのことでトップを三田にやってもらった。一回1590mで西の尾根に乗りかけたがうまいこと軌道修正して最低鞍部についた。本ザックを整えて継続して三田トップで1560鞍部に向かう。

1560鞍部では前のテン場を見つけるのが手間取った結果坂田さんに不幸なことがおこってしまった。無事テン場を発見できたので今日は開拓を行い、外サイトをする。今日の夕サイトは鶏だし鍋だった。また、中津さんが釜めしの素を差し入れてくれたので、釜飯も作った。釜飯は焦げやすいのでずっと弱火で炊くのがコツである。Lは焦がした。夕サイトは高野豆腐が入っていたのでボリューミーで美味しかった。

テントを立てた後は、チーカマ、さきいか、コーンスープで宴会を行なった。笈ヶ岳への登頂を皆で喜ぶ。本当に、出発時は登れるとほとんど思っていなかったのでめちゃくちゃ嬉しい。そんな幸せな気分のまま就寝。テントも乾いていて安眠できた。


宴会風景


9月1日(4日目) 曇りのち晴れ

3 1560鞍部5:15(たるみ10分、10)8:35大笠山9:119:32水場〜(たるみ10分、たるみ13)〜11:58大笠山登山口

今日も35。今日の朝食は棒ラーメン。美味しかったけど魚肉ソーセージへの評判は悪かった。

外に出てみると雨は降っていない。嬉しい。今日は帰るだけだ。昨日の時点でも良くやれていたが、さらに鍛え上げるために今日はずっとトップを三田にする。最初は角度の測り方や薮の漕ぎ方が甘かったが、一ピッチごとにメキメキと技術が成長して行く。


前から笈ヶ岳と仙人窟岳、奥には白山も


振り返ると笈ヶ岳までの稜線がはっきり見える。次こそは仙人窟岳にも行ってみたいものだ。そこそこいいペースで大笠山で薮抜け!1日目はガスってて分からなかったが、大笠山も晴れていれば展望も良くいいピークだ。


本当の大笠山


後は下山するだけなので早くも打ち上げのことを考え始める。そういえば、笈ヶ岳に登頂したから打ち上げは焼肉なのでは!それならこんなところでたるんでる場合じゃない!下山モチベがマックスになったのでさっさか道を下りて行く。道が乾いていて一日目より通りやすくなっていた。1552pはアカモノの頂というピークらしい。真っ二つになった山名標が落ちていた。


巨大アカヤマドリ
桂湖が見えたぞー!


前笈ヶ岳を過ぎ急坂の下り途中、村田さんが膝を痛めたらしいのでそこからはゆっくり進む。鎖場、はしご、つり橋を渡って駐車場に着いた!車が少しだけ増えていた。


吊り橋を渡る


その後はくろば温泉で温泉に入り、下山連絡。せっかくここまで来たので白川郷の合掌造り集落を少し観光した後、松本で約束通り焼肉を食べて帰った。秋企画にしては少し豪華な打ち上げだが、この達成感を前にしたらそんなツッコミも野暮ってもんである。いい合宿だった。


桂湖にあったビジターセンター

合掌造り

店先で

五平餅を食べるL

焼肉開始!

真面目モード

わたあめも作れる

わたあめを撮る村田さん


○まとめ
ワンゲルでは2007年ぶりの笈ヶ岳登頂を果たした。東京を出発した時点では登頂は難しいだろうと思っていたので夢のようである。次はもう少し天気がいい時に、今度は完遂を目指したい。今回はLが下級生扱いされるぐらい、平均年齢高めの山行だったが、やはり先輩というのは頼りになるなぁと改めて思った。4年間ワンゲルをやり抜いた人はやはり違う。また、三田が今回とても満足感を感じてくれたのも大きな収穫だった。自分の中で一つの目標だった笈ヶ岳に行けて大満足。またどっか面白い薮に行きましょう!



この記事を書いた人は以下の記事も書いています

夏合宿薮隊 和賀
7月1週 和賀デポ兼偵察山行

0 件のコメント:

コメントを投稿