3月2週 冬道くじゅう連山
今年度、冬道第一弾として出された、毎年恒例ともなってきたくじゅう。
夏山とは、一風変わった雪景色。樹氷と霜柱のルミナリエ。雪が降ってきた、?、これ、霰(あられ)?、雹(ひょう)?痛い、、、
今年度、冬道第一弾として出された、毎年恒例ともなってきたくじゅう。
夏山とは、一風変わった雪景色。樹氷と霜柱のルミナリエ。雪が降ってきた、?、これ、霰(あられ)?、雹(ひょう)?痛い、、、
記:3年会嶋中
参加者:OB1,sH田嶋 3L,sE,sF,sW嶋中 1太田 1FW重城 1EW福本
1HW吉原
3/14(土) 雪のち曇りのち晴れ
由布院駅9:00=(バス)=10:01牧ノ戸峠10:10〜沓掛山10:35~(たるみ10分)~11:30扇ヶ鼻分岐~11:50星生山12:00~12:45久住分れ12:50~13:20中岳13:30~稲星山13:50~神明水14:00~14:20久住山14:35~14:50久住分れ15:00~諏蛾守越分岐15:30~(天図たるみ30分)~16:30法華院温泉山荘▲1
土日と晴れそうだったので、入山予備日は取らずに14日入山とした。皆、前夜は駅カンではなく(やろうと思えばできるが、この時期は寒く、有人駅で、観光客も多く、バスも9時発と遅いため、あまり勧めない。)由布院駅近くの宿に泊まったり、大分駅周辺のビジネスホテルやネカフェ等で泊まり、朝1時間かけて電車で由布院に来る方法を取ったりした。由布院駅から予約していたバスに乗り、牧ノ戸峠へ。体操とトイレを済ませ、すぐに出発。以降トップは太田からアイウエオ順に回した。
前日までの前線が通過しきってない影響か、雪がちらつき、地面も積雪5~10cmほどだった。サクサクふわふわしていたので軽アイゼンは必要なかった。以降も1500mを超えると大体5~10cmくらいの積雪があった。途中、沓掛山への直線に入った所で確認のために地図読みをしたが、皆すぐ正解を答えてくれた。角度を図る癖はついているようで少し安心。福本が雪歩きが好きと興奮していた。沓掛山を越えてすぐハシゴがあったが、特に危険ではない。また途中1512ピークを超えて角度が変わって少し進んだ(1550あたり)所でも地図読みをし、大体皆合っていた。
扇ヶ鼻分岐を越え、看板通りに角度90度方向の久住山方面に進み、少しすると、久住分れと星生山の分岐が出てくるので、星生山の方に進んだ。星生山方面への手書きで書き込んだ黒の点線ルートが正確でなく、トップを混乱させて申し訳なかった。急登を登る。霜柱や樹氷の景色も綺麗なものだ。星生山山頂でたるんだ。山頂付近は風も強く、霰(あられ)っぽいのが痛かった。
星生山からの下りは視界も悪く、踏み跡も所々不明瞭で、悪天時はしっかり角度を切らないと迷うので注意。途中180度に角度が変わって岩岩しい稜線を進み、最後の崖に来ると、直進せずに崖を左(北側)に巻くように道が続いている。これも晴れていれば何の問題もないのだが、直進すると5~10mほどの崖から下りることになるので注意。
久住分れで本ザックにし、守越分岐を過ぎ、あと温泉山荘まで50m!というとこで15:55になり天図たるみ。寒いのにごめんね。諏蛾守越分岐から法華院温泉山荘まではエアリアのタイムが極端に長いので、縮めて問題ないと思う。あと、温泉山荘含め、だいたいdocomoの電波は入った。
山荘に着くと、人気エリアで土日とあってコロナ中であってもテン場は半分以上は埋まり、乾燥室には人が結構いた。談話室・乾燥室で、天図を描く一年会除く3人でサイトをした。豚骨鍋が身にしみる。贅沢にも風呂に入り、その後、乾燥室で宴会をする事にした。夜も8:30を回り、遅いので宴会は自由参加にして、じじい達だけなら寝ようかと思っていたが、重城と福本が来てくれて嬉しかった。久しぶりに綺麗な星空が目に映る。重城が感動していた。9時過ぎ就寝。
3/15(日) 曇りのち晴れ
法華院温泉山荘6:30~6:40坊ガツル6:45~(たるみ10分、地図読み3分)~段原7:50~8:05大船山8:15~8:30段原~9:10坊ガツル9:25~雨ヶ池越10:00~(たるみ10分)~休憩所10:40~11:10くじゅう登山口
5:00-6:30。3月のくじゅうでも全然寒く、7天で6人で寝ても寒くて、皆夜中起きたらしい。防寒は怠らないほうがいい。重城が家で仕込んできたペミカンのおかげで朝サイトも早く、ペンネアラビアータを腹に入れて、大船山に向かった。途中の坊ガツルで、ここでは皆sub装にした。途中、1360あたりで地図読みし、太田と吉原は大丈夫そうだった。段原までの登りで、ガスった大船山を見て田嶋さんが坊ガツルにデポられたかったと足を重そうにしていた。
段原からの稜線上では麓からの西風が強く、途中、少し煽られそうになり、準則に引っ掛かりそうなレベルだった。これ以上強くなったら撤退しようと決め、トップの福本には両サイドが切れて尾根が細い所はLに伝えて通過するようにした。細いところは数カ所あったが、結局、煽られたらすぐ落下するような極端に細い所はなかった。段原〜大船山間には避難小屋が新しく作り直されていた。大船山山頂では、時々、雲の切れ間から北方の平治岳や高塚山、山荘方面や南の山々が見え、冬特有の樹氷風景が綺麗だった。
段原からの稜線上では麓からの西風が強く、途中、少し煽られそうになり、準則に引っ掛かりそうなレベルだった。これ以上強くなったら撤退しようと決め、トップの福本には両サイドが切れて尾根が細い所はLに伝えて通過するようにした。細いところは数カ所あったが、結局、煽られたらすぐ落下するような極端に細い所はなかった。段原〜大船山間には避難小屋が新しく作り直されていた。大船山山頂では、時々、雲の切れ間から北方の平治岳や高塚山、山荘方面や南の山々が見え、冬特有の樹氷風景が綺麗だった。
風も依然強く、寒いので、長たるみせず、颯爽(さっそう)と坊ガツルまでロングを切って下りた。途中雨ヶ池越のピンはベンチがある所で、二五万図上では分岐があるが、実際には通行禁止ロープがあり、通れない模様。11:10下山。
帰りのバスは予約していなかった。思ったより早く下山できたおかげで11:18くじゅう登山口発由布院駅行きの九州横断バスに乗れた。(熊本駅方面の九州横断バスは14:32まで待たないとない。) 登山口までは皆車で来る人が多く、バスは途中から僕ら6人だけになった。(バスは予約しなくてもこの時期なら乗れると思うが、夏山シーズンは観光客も多く、下山時間が確定してるなら予約したほうがいい。)由布院駅近くの乙丸温泉に入り、定食屋で打ち上げし、解散。帰路は、皆、青春18で愛知や山口県の実家に帰ったり、由布院から直通の福岡行きのバスに乗り、次の日に飛行機や鈍行で東京に帰ったりした。
総評
本ルート完遂できて良かった。天気も快晴ではなかったが、所々晴れて展望があり、冬特有の雪景色があって、いい冬道企画になったと思う。いくら九州といえど3月の山はまだ寒いので、防寒はしっかり行ったほうがいいのと、悪天時の目出し帽や雪で晴れた時用のゴーグル等も個装に入れてもいいとは思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿