石津窪・三郎ノ岩道窪


 2017年度シーズンの沢納め。比較的水量の少ない窪を選んで、今までのスキルを確かめるとともに、二年会の養成を本格的に開始しました。
石津窪25mで、リード訓練(本格的なリード訓練は今季初)
記:梅宮
メンバ 3L梅宮、中津、2EW根田、1FH黒瀬


行動

11/24 19:30部室20:00==23:00採石場

集合は部室に19:30とする。特に問題なく全員が集まる。レンタカを借りて、採石場へ。途中でスに寄った。計書はメルによる受付がなかったので五日市警察署に直接出した。この時間でも人がいて受け取ってくれた。お疲れです。更に進み、採石場で高橋に入山連絡を入れるも、終わり間際で電波が切れる。一、ラインで再連絡し、確認が取れたところで橋へ。石津窪はにあるので、さらに林道を進もうかと考え、林道を進むが、途中で全車通行止めの看板が出てきたので、橋にる。3は車中泊、根田黒瀬45天でた。

11/25 6:35出発〜6:55市道沢出合7:057:15石津窪出合〜7:20 4m7:21 4m 7:407:50 10m 8:158:20 8×10m 8:358:35 6mハング 8:559:00 25m(リード30分) 10:1010:15たるみ10:25〜下降開始〜10:30 25m 11:0511:08 6mハング・8×10 11:3311:35 8×6 12:0512:10 4m ?〜13:00石津窪出合

朝は6:30とする。何人かはカップラメンを作っていたようだ。テントの撤などで、出6:35となる。そのまま林道を進み、市道出合へ。市道出合には橋がかかっており、着けばわかる。橋の正面には大きな待避所(回場所?)がありそこに車を止めることもできただろう。橋を渡る前に装をつける。橋を渡ったあとも石津窪出合までは、荒れ果てた林道がく。が二俣になっているところで、林道から床へ降りる。ここまでは、ただの砂利道なので、ここで装を付けてもよかった。踏み跡がついているので降りやすい。降りたら、石津窪出合。
出合からすぐにが現れる。小さいものは容易に水流脇を直登できる。へ行くとが左に曲がるところに4m。正面のカレを登ってく。その上にはさらに4m釜が深く周りがゴルジュのようになっていて水流中は行けそうにない。黒瀬を右脇TRで上げる。もっと右からけばフリでも行けたかもしれない。水流左脇には置スリング+ケンがあり、もっと気温が高いときに釜に入ることをいとわなければ水流中から左脇へけていくルトも選べるだろう。今回の初工作。今回は、基本的にすべての工作を根田にやらせる方針で、ここも根田。今後も特に記載がなければ根田が工作をしている。
次は10m。右にも左にも岩が出ていてくこと自体が難しそう。水流右から右上へとけていく踏み跡に置ロプがあり、それを利用して根田は右きを選。中津は水流右を直登した。置は上までいていた。どちらのルトも一定の登攀力を要する。
いて8×10m。一見傾斜はゆるそうだが、登り始めると高度感はある。水流根田、左壁中津で行くが、根田が苦する。進めなくなったので、先に上がった中津が上からロプを出し、手がかりして根田は上がる。そのまま中津が黒瀬を水流中TRで上げる。
上がるとすぐに6mハング。見た感じ直登は容易ではない。根田は釜の周りをぐるっと回るようなきを選。危を伴うルトではあるが、安定した行でいていた。中津は置ロプの垂れている右壁を直登。右壁が行けるので黒瀬も右壁をTRで上がる。少し苦し、 TR置に助けられる形で上がった。を持してLも右壁を行くも、足のホルドが見つからず苦。結局、置をみながら無理矢理登る。登りきってから中津と足のホルドがあるない論をした。
少し進むと、ついに25m。時間は十分なので、リド訓練をする。根田はリドの経験がないので、中津がリド、根田がビレイをする。根田のビレイはLが下で見る。中津は置ハケン×2と自分で打ったハケン×1の計3つのランニングで右壁水流右と登る。そのまま、中津がTR根田を上げる。少し苦する。黒瀬も中津がTRで上げる。根田と同じところで詰まる。Lも中津にTRしてもらう。はじめから水流右を行った方が行きやすそうに見えたので、そこを行く。根田たちが苦した箇所は通過することができたが、TRがなければしてないなと思うムブを何度かしてしまった。これをリドで登りきった中津はさすがである。本人曰く恐怖心を興奮にえて重に登るだけらしいが
ここでルトとしてとっているはすべて終わりなので、たるみを取ってからおとなしく懸垂開始とする。懸垂も根田がすべて準備する。まずは、左岸の木を使ってダブル懸垂。Lは華麗に降りようとするも着地をミスって念な感じになった。6mハングと8×10mはまとめて懸垂。中津はクライムダウンしていた。10mも懸垂。3×4も懸垂。
4mでは、明日の練習も兼ねてリfixをした。根田はの落ち口付近まで行き過ぎてしまい。落ち口から初心者がリドの開始位置までる羽目になった。(1mくらい登り返し)初心者を連れていてに出くわしたら、早めに初心者を手前で止めておく方が良い。危なトラバスではないので、L根田をビレイして、中津が根田とともに前に出てリドの仕方をえた。リドの開始点はクロブヒッチにしていたが、ミュルノッ トによる仮止めをした方が良かっただろう。黒瀬fix通過は問題なかった。そこからは工作なしで、石津窪出合へ。装解除。黒瀬Nで大丈夫でしょう。そのまま車にった。根田と黒瀬にサイトをやらせている間、Lと中津で下に降りて下山連絡を入れに行く。採石場で電波が入りにくかったのでよく入るとこまで降りることにした。ると有り余る野菜でコッヘルが大なことになっていた。先週にL、中津、根田で苦したシチュが再した。今回はじゃがいもの粉末が入っていなかった+米が常識的な量だっただけ百倍マシだった。 ご飯を食べて、そのあとなんやかんやして就寝。星がきれいだった。

11/26 6:35出発〜6:50堰堤26:57堰堤3(二俣)〜6:58堰堤4 7:027:03出合〜7:04 3mcs 7:267:27大滝(RF+たる 10)9:359:36 4m9:37 4m+3m 10:2110:22 3m×210:23 5m 10:42〜下降開始〜10:43 5m 11:05m+3m11:23 3m+4m11:35大滝上12:15 12:20 3mcs 12:3512:40岩道窪出合〜13:00

今日も6:30朝サイトが重い。ペンネ600gを全員で食す。L起きの時点で持ちかったが、なんとか食べきった。2杯目をおかわりした(させられた)中津も持ちくなったところで準備開始。準備をしていたら段持ちさがまってきた。3が食べ終わったあと15分くらいたりしたからか、出6:35になった。
橋から河原に降りて踏み跡を探す。結果、左岸に明瞭な踏み跡があった。遡行にも書いてある堰堤をいくつか越えて出合へ。堰堤のきではいわがゴロゴロしていてめんどくさいところもあったがロプは必要なさそうである。出合は鬱蒼としていてわかりにくい。岩道窪へGO。今回からは黒瀬Nなので、好きなルトをフリで行きたければ行っても良い。一L回聞くようにえた。
出合から進むとすぐに3mCS。左壁根田、左き中津、黒瀬左壁フリを選。工作練習をするべくLが初心者役をする。右岸支点でTR。ロプダウンのときに落石が小さいながらもあったので注意。
CSの時点で見えていた大がすぐに現れる。黒瀬Lは下で待ち、根田中津でルンゼからこうとする。かなり上まで詰める必要があり、意思疎通に支障が出そうだったから か、トップはとりあえずルンゼの途中まで隊全体を動かした。黒瀬Lがそこまで登る最中にトップはトラバス地点を探していたが、上がりすぎたのかいいところがない。もう少し下からトラバスする必要があると判し少しバックする。ルンゼから右岸斜面を登っていたトップはそれぞれで懸垂をして、床まで降りる。中津のほうがあとから準備をしていたのに、根田は右往左往して中津が降りきったあともまだ降り始めていなかった。要 慣れ。そこからは懸垂無しでルンゼを下へ降りる。Lとしては懸垂を出してもいいのではと思ったが、トップは必要ないと判したのでそのまま降りた。ルンゼの途中で止まって、トップはトラバスポイントを再度探す。やばい落石を何度かしながらなんとか良さげなポイントに着いた。根田リド、中津ビレイでリfix。初めての一人でのリドにしてはよくできていた。スリングに余裕があるならもう少し多めにランニングをとると良かっただろう。黒瀬Lfixで通過し、最後に中津はTRで通過する。この際、根田はLの提案でボディビレイをしたが、よくよく考えなくともアンカドビレイのほうが良かった。トップは一連のトラバス地点探しで苦した子だったのでここでたるみ。
その先の4mは左壁フリ。さらに4m。水流を根田、左き中津。トップは3mも登り、2TR1段目は中津、2段目は根田が工作。支点ではガイド付き ATCのオトロック機能を利用して留めておく。4m右壁、3m右壁。次が現れる。3m×2や名もなきはすべてフリ。次は5m。中津右き、根田水流で詰まる。先に上がっていた中津がTRをする。黒瀬TRであがる。Lは左きをしたが岩を越えるのが面倒。この先は灌木 が多くうざそうなので、ここが連瀑終了点とみなしてることにする。
下降開始。5mは右岸支点懸垂。次の?mフリ。そしてく? m+3mはまとめて右岸懸垂。次の3mフリ3m+4mを まとめて右岸懸垂。中津はすべてクライムダウンしていた。また時間短縮のため、根田は懸垂で降りたあと、ロプを下で持つ係を中津に任せ先に次のの懸垂準備をすることにした。
そのまま大に至る。支点選びで少し迷う。しっかりしていることも大事だが、工作のしやすさも考えること。ダブル懸垂。3は素早く降りて、落下をしみ、根田と黒瀬に懸垂の仕方を見せつける。最後はシャッと降りられてしかった。
3mcsも懸垂。懸垂した先で釜に落ちないように頑張るも、L根田が解き忘れた懸垂の末端理を解こうとする際に釜に落下し、奇した。深さはそれほどでもなかった。根田に「笑うのは申しないですけど、笑っちゃいます」と言われた。そのまま出合へ行き、オフロドバイクりの人たちに出った。た道をり、車へ。橋にはオフロドバイクりの人たちのものと思われる車が連なって停まっていた。片付けをして路を急ぐ。 途中、ステキガストはもう嫌だと言う中津をステキのどんで妥協させて打ち上げ。宅。

まとめ

黒瀬Nにできたこと。根田が地でのトップの経験を積めたこととしてとてもいい企となった。また大きなきのRFの難しさも感することができた。自分自身も更に経験を積みながら、ズンも新3の養成や2以下のへの誘を進めていきたい。 2級ということで、今まで行ったよりも記載上はレベルの高いであったが、登攀力を要するが多く、なるほどと言った感じだった。全体的に水量は少なく、寒い時期には適しただった。

0 件のコメント:

コメントを投稿