山行No.58 月山・鳥海山FB 2008/5/7 木村
面子:3sL木村、L白浜、2藤井、秋山、山岸、1大城、高橋
月山は好天の中では目に見えた危険は存在せず、トレースもばっちりついていて平易な山に思えた。
人が多いし、ちょっと物足りないが残雪企画にはこのくらいがいいかもしれない。
鳥海山も七五三掛の通過と千蛇谷の落石、蔦石坂の急登くらいがポイントで、
��日だけで日本海側から50パーティ以上入ったと思われる。
千蛇谷には2~30パーティほど。外輪山稜線や鳥越川方面にも結構人がいた。
結局好天なら平易な山だろう。全ては天気しだいというところか。
天気が悪いと入山者も少なくRF能力も要求されるであろう。
残る問題はお金と時間ですが、情報と時間があればお金は安く済む。
体力・技術があればリミット敗退せずに済む。
沢L養成・丹沢勘七沢
沢L養成・丹沢勘七沢FB 山行No.4 記:木村
面子:4L木村、塚越、3被山岸、2被広瀬、N大城、初塚田
勘七は人気があるだけの沢だと思った。
焚き火が出来て登攀も楽しんだのでまぁ満足している。
でもやっぱり林道歩きと風景と鹿のクソはザ☆丹沢って感じです。
ハーケンが効かないことを除けば養成に適した沢というのも納得。
遡行図は丹沢の沢110ルートを使用。
また一つ丹沢に行く意味を失ってしまい、感慨深い。
面子:4L木村、塚越、3被山岸、2被広瀬、N大城、初塚田
勘七は人気があるだけの沢だと思った。
焚き火が出来て登攀も楽しんだのでまぁ満足している。
でもやっぱり林道歩きと風景と鹿のクソはザ☆丹沢って感じです。
ハーケンが効かないことを除けば養成に適した沢というのも納得。
遡行図は丹沢の沢110ルートを使用。
また一つ丹沢に行く意味を失ってしまい、感慨深い。
多摩川海沢・日原川逆川
多摩川海沢・日原川逆川遡行記録 2008/4/22 文責:木村
山行No.2
面子:L4木村、白濱、3山岸(被)、2広瀬(被)、伊佐(初)
海沢は我が部では7年ぶり。遡行図はETWAS91のものを使用したが岳人2007/ にもあるのでそちらも参照されたい。
下部連瀑帯が面白く、すぐにエスケープできるが、時折見えるガードレールなどの人工物が難点。
逆川はよくわからんかった。遡行図は奥多摩の沢123ルート。総じて山桜や新緑が美しかった。
山行No.2
面子:L4木村、白濱、3山岸(被)、2広瀬(被)、伊佐(初)
海沢は我が部では7年ぶり。遡行図はETWAS91のものを使用したが岳人2007/ にもあるのでそちらも参照されたい。
下部連瀑帯が面白く、すぐにエスケープできるが、時折見えるガードレールなどの人工物が難点。
逆川はよくわからんかった。遡行図は奥多摩の沢123ルート。総じて山桜や新緑が美しかった。
三月合宿 ニセコ
山行No.56 三月合宿ニセコスキーツアー
企画者 白濱
【面子】
��*福村
��L白濱 *塚越 *小松 木村
�� 秋山 藤井
��H伊佐 F大城 E高橋 W塚田 広瀬 総員12名
入山期間 08/3/20(木)~3/23(日)
【序】
北海道に行きたい。山スキーを思い切り楽しみたい。その思いを満たしてくれる山域で、3月合宿に合った難易度、多様なルートを持つ場所と絞っていくと、そこにあったのはニセコだった。雪崩と視界条件を如何にクリアするかに苦心し、本ザックすべりを忌避し、この企画を作り上げた。
あらゆる天候に対応できるようシミュレートし、いざ向かった先にあったのは、最も予想できなかった全日の晴天であった。雪崩の心配もなく、天候の心配もなく、あまりの不安のなさに不安になった。しかし、行程は当然のように順調に進み、終わってみれば、完遂という最高の結果を得ていたのである。
企画者 白濱
【面子】
��*福村
��L白濱 *塚越 *小松 木村
�� 秋山 藤井
��H伊佐 F大城 E高橋 W塚田 広瀬 総員12名
入山期間 08/3/20(木)~3/23(日)
【序】
北海道に行きたい。山スキーを思い切り楽しみたい。その思いを満たしてくれる山域で、3月合宿に合った難易度、多様なルートを持つ場所と絞っていくと、そこにあったのはニセコだった。雪崩と視界条件を如何にクリアするかに苦心し、本ザックすべりを忌避し、この企画を作り上げた。
あらゆる天候に対応できるようシミュレートし、いざ向かった先にあったのは、最も予想できなかった全日の晴天であった。雪崩の心配もなく、天候の心配もなく、あまりの不安のなさに不安になった。しかし、行程は当然のように順調に進み、終わってみれば、完遂という最高の結果を得ていたのである。
二年冬山 東吾妻
山行No.54 二年冬山 東吾妻
企画者 白濱
面子
��*L小畑 3sL白濱 *塚越 H木村 2FW秋山 E藤井
入山期間 2/26~27
この企画は自分のL件取得と藤井のトレのために出した。
東吾妻は打てなかったものの、今年初のスキー企画としては十分に楽しめた。
企画者 白濱
面子
��*L小畑 3sL白濱 *塚越 H木村 2FW秋山 E藤井
入山期間 2/26~27
この企画は自分のL件取得と藤井のトレのために出した。
東吾妻は打てなかったものの、今年初のスキー企画としては十分に楽しめた。
一年冬山 木曽御嶽山
一年冬山・御嶽山FB(山行No.52 企画:長谷川)
○ メンバー: 3木村、塚越、白濱、L長谷川、2藤井、1伊佐(E)、大城(W)、高橋(F)、広瀬(H)
○ 1/25000地形図:「御嶽山」「御岳高原」
○ メンバー: 3木村、塚越、白濱、L長谷川、2藤井、1伊佐(E)、大城(W)、高橋(F)、広瀬(H)
○ 1/25000地形図:「御嶽山」「御岳高原」
二年冬山 塩見岳
年越し企画
二年冬山 南アルプス塩見岳
2007年度山行No.51
作成者:塚越
��年:安達
��年:H白濱、F木村、小松、L塚越
��年:EW秋山
天気はなかなか良かったです。
でもピークには立てませんでした。
二年冬山 南アルプス塩見岳
2007年度山行No.51
作成者:塚越
��年:安達
��年:H白濱、F木村、小松、L塚越
��年:EW秋山
天気はなかなか良かったです。
でもピークには立てませんでした。
二年雪訓 巻機山
二年雪訓 巻機山
2007年度山行No.49
作成者:塚越
��年:L工藤
��年:白濱、小松、sL塚越
��年:E秋山、WH藤井、F山岸
富士山で訓練しようと意気込んでいたのに、雪が無い。例年通りの巻機雪訓となった。
いい山なのに訓練のためにしか来ないのはなんか残念。ピークに立ちたかった。
2007年度山行No.49
作成者:塚越
��年:L工藤
��年:白濱、小松、sL塚越
��年:E秋山、WH藤井、F山岸
富士山で訓練しようと意気込んでいたのに、雪が無い。例年通りの巻機雪訓となった。
いい山なのに訓練のためにしか来ないのはなんか残念。ピークに立ちたかった。
初冬企画・常念岳
初冬企画常念岳FB(山行No.48 企画:長谷川)
○メンバー:4小畑、L工藤、安達、3H木村、小松、白濱、塚越、sL長谷川、2EW山岸、F秋山
○ 1/25000地形図:「上高地」「焼岳」「信濃小倉」「穂高岳」
去年の初冬企画で行った爺ヶ岳からは剣岳が西の空を占有していた。槍穂高も片隅に見えていたのだが、圧倒的に存在感があったのは剣岳だった。そこで今年の初冬では、雪を冠った槍穂高連峰を心行くまで眺めたいと思い、この企画を出した。
当初は新穂高から西穂高に登ることも考えたのだが、やはり独標から先が自分たちには手に余ると思い、槍穂高連峰の東側を走る常念山脈で出すことにした。計画では、槍穂高を横目で見ながら常念蝶稜線を縦走し、初冬の上高地に下るというものであったが、ハプニングにより常念ピストンで終ってしまった。しかし快晴の空の下、念願の雪を冠った槍穂高連峰の眺望を楽しむことができ、大いに満足している。
○メンバー:4小畑、L工藤、安達、3H木村、小松、白濱、塚越、sL長谷川、2EW山岸、F秋山
○ 1/25000地形図:「上高地」「焼岳」「信濃小倉」「穂高岳」
去年の初冬企画で行った爺ヶ岳からは剣岳が西の空を占有していた。槍穂高も片隅に見えていたのだが、圧倒的に存在感があったのは剣岳だった。そこで今年の初冬では、雪を冠った槍穂高連峰を心行くまで眺めたいと思い、この企画を出した。
当初は新穂高から西穂高に登ることも考えたのだが、やはり独標から先が自分たちには手に余ると思い、槍穂高連峰の東側を走る常念山脈で出すことにした。計画では、槍穂高を横目で見ながら常念蝶稜線を縦走し、初冬の上高地に下るというものであったが、ハプニングにより常念ピストンで終ってしまった。しかし快晴の空の下、念願の雪を冠った槍穂高連峰の眺望を楽しむことができ、大いに満足している。
表丹沢・源次郎沢
SL企画源次郎沢FB 2007.11.20 木村
面子:3L白浜、長谷川、sL木村、吉村(初)
遡行図・各滝名称は『東京周辺の沢』(白山書房)のものを使用し、現地の看板に拠ってFnと付した。
面子:3L白浜、長谷川、sL木村、吉村(初)
遡行図・各滝名称は『東京周辺の沢』(白山書房)のものを使用し、現地の看板に拠ってFnと付した。
笛吹川東沢釜ノ沢
企画No.43 沢企画
企画者 秋山
入山地域 釜ノ沢
面子 3年白濱、塚越、木村 2年秋山(L)、山岸(WH)1年塚田(EF)
��白濱、塚越、秋山…L権者 木村…SL権者 山岸…被養成者1本目 塚田…初回者
企画者 秋山
入山地域 釜ノ沢
面子 3年白濱、塚越、木村 2年秋山(L)、山岸(WH)1年塚田(EF)
��白濱、塚越、秋山…L権者 木村…SL権者 山岸…被養成者1本目 塚田…初回者
登録:
投稿 (Atom)