期間;2013年11月9日
夏場にはヒルが気になって行きづらい東丹沢の鳥屋待沢に行ってきました。
F1までが長かったのが印象的です。
11/8(金) 煤ヶ谷11:40-▲0(出合手前)12:10
本厚木駅に集合。22:30のバスに乗る予定だったが、藤原から遅れると連絡を受け、23時の終バスで煤ヶ谷まで行く。バス代はやや高いが、23時台までバスがあるのは、アプローチの面では大きな魅力だ。煤ヶ谷で入山連絡を入れ、出合まで林道を行く。出合周辺ではオカンスペースがなかったため、少し引き返し、道路の脇で前夜泊することにする。藤原の下界訓練は問題なし。ちゃんと覚えていた。出合は末端扱いになっているが、ソフトバンクでは電波が入らなかった。念の為、山中にドコモで電波が入るか確認してもらったところ、問題なかったため、次の日の行動の読み替えは行わなかった。
11/9(土) 曇り
6:05@▲0~6:10@出合~7:30@F1下~7:50@F3下~8:35@F3上~9:30@4mCS上(下降開始)~10:20@F3上~10:45@F1上~12:00@出合
6:05出発。出発時に山中の地図忘れが発覚。出発してすぐに出合に着く。作業道への入り口は分かりやすい。熊注意の看板あり。出合で沢装装着とデポをして出発する。しばらく作業道を進み、堰堤をいくつか通り過ぎた後の、踏み跡のようになっているところから入渓する。入渓後は、しばらく広い沢幅の河原歩きが続く。最初の2m滝とそのうえ堰堤はまとめて工作。2m滝を豊島が水流中、中村が左巻きを見たあと、水流中をTR(豊島)で通す。支点は堰堤上右岸の立木から。堰堤はTRと同じザイルを手がかりにして登る。ここでの工作は時間がかかっていたが、最初に2m滝のTRと堰堤の手がかりを、1本のザイルを2つに分けて使おうとしていたらしく、それが原因だったようだ。堰堤からすぐ先に4m滝。トップは右壁と左壁のルートを登るが、右巻きならフリーで通せるため、廣長が右巻きで初心者を誘導する。4m上からもしばらくは渓流歩き。次のF1は遡行図では7mとなっていたが、そこまで高くないように感じた。工作は水流中TR(中村)、右岸立木支点。特に問題はなかった。F1は左巻きのルートも明瞭だったが、途中の木の橋がいかにも脆そうだったため使わなかった。次のF2は階段状で落ちる心配もないのでフリーで通過。すぐに核心のF3に着く。直登は無理そうなのですぐに巻きの工作にとりかかる。左巻きで、TR(中村)+fix(豊島)で通過し、沢床に下りるところで、fixのザイルの末端を手がかりとした。TRでどこまで上げるかの決定とfixを張るのに時間がかかっていた。大滝上の時点で、前進する時間はありそうだったため、10時を目途に前進すること決定する。大滝から上はゴルジュとなり、滝が連続する。大滝から2個目の4m滝で、左壁のクラック状をTR(豊島)。次の4m滝を右巻き手がかり(中村)で通過する。4mCS滝は水流左TR(豊島)。ここは、支点が取り辛かったようだ。4mCS上で9時半だったため、ここから下降することに決める。
15分休憩をしたのち下降開始。4mCSとCS下の4m滝をまとめて手がかり(豊島)、その下の4m滝を手がかり(中村)で通過し、すぐに大滝上へと戻る。F3大滝は右岸から懸垂(豊島)。下りた先で釜に浸かってしまうため、豊島と初心者以外は、巻道を下る。ここの懸垂はなかなか手際よくできていたと思う。そこから、F2をフリーで通過した後、F1は左巻きを手がかりで通過する。しばらく工作はなく、堰堤+2m滝を手がかり(豊島)で通過する。ここの工作を待っている時に、山中のハーネスにヒルがついているのが見つかった。2m下から先では工作はなく、入渓地点より上流で作業道に入れるところがあったため、そこから出合まで作業道を戻る。結局、出合についたのは12時で、Lが予想していたより、2時間半近く早くなった。早くなった理由としては、下降の工作に懸垂が少なく、F3の懸垂も豊島と藤原以外は巻道を使ったことと、早い段階で作業道に上がれたことだろう。F3から上は、結構楽しそうだったので、せっかくならもっと進んでおけばよかった。出合でヒルチェックをすると、3,4匹見つかった。この時期でも見つかるあたり、さすがは東丹沢だ。山中に天気予報を確認してもらうと、日曜は予報が悪いので、翌日の入渓は諦め、帰ることにする。煤ヶ谷からバスで本厚木まで戻ったあと、日高屋で打ち上げをして、解散する。
まとめ
ヒルが多いせいでこの時期にしか行けない沢ではあるが、アプローチも簡単で、沢自体も養成の観点からも遡行の観点からもなかなかいい沢だったと思う。F3から上も結構おもしろそうだった。今後はバックをもう少し短めに読んでもいいかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿