雪訓谷川岳


雪上訓練のため谷川岳に行ってきました。ピークにも行くことができ訓練の割には充実した山行だった。
天神平上より谷川岳


参加者:OB2宮崎、4CL藤原、3川原、sL村田、2sE梅宮、久保、sF武田、sW中津、sH西山、1E勝木、F幕内、WH松峯

アプローチは自動車(川原、村田、梅宮)+鉄道

12/16金)東京=土合駅

電車組は21:00土合集合、車組は19:30に本郷集合とした。車組は時間通りに集合したが、三宅さんは喘息の発作が出ているらしく、出発して少ししてからやはり厳しそうということで入山は取りやめることにする。三宅さんを田端駅でおろして、リーチミスのあったヘッドをsLの家に寄って回収してから20:30頃東京を出発した。アプローチの日は雪で、関越の山あいはチェーン規制がかかっていた。湯檜曽駅の先からチェーンorスタットレス必須。23:30頃土合駅に着いた。ワンゲル部員を含めて20人強が駅カンしていた。

12/17(土)土合駅〜天神平〜BC〜雪訓場所〜BC 雪

 (天神平)9:21〜10:03(BC)10:40〜10:52(雪訓場所)15:48〜15:55(BC)

7時半に土合駅を出発する。ロープウェイ土合口駅のチケット売り場は並んでいるが、ロープウェイが3分間隔で出発しているのでそれほど待たずに乗れる。梅宮がマップケースを車に忘れてきたらしいが、ロープウェイ乗り場に簡易的なマップケースが売っていたのでそれと非常用パックのコンパスで対応した。また勝木がゴーグルを忘れたことが判明したが、松峯が予備ゴーグルを個人的に持っていたので事なきを得た。グッジョブ。この日の朝の時点で天神平の積雪は115cmで、雪訓をするには十分な量がありそうだ。天神平につくと他にも登山者が大勢いて、続々と出発していくが先頭パーティがラッセルを強いられているらしく上の方で詰まっているのが見えた。雪が降っているが、風が弱く気温も-2℃ほどで、寒くない。はじめからワカンをつける。1年会の装着が遅い。ロープウェイ降り場の横に登山道の案内板が立っていたのでその通りにゲレンデの端を少し登り、途中で夏道のトラバースルートに入った。我々の少し先で二人組がラッセルしていたので、追いついてから交代する。2年会5人で交代で膝上ラッセル。

登山者が多いのと雪が深いのとで予定より時間がかかってBCに到着した。コルから少し降りたところに幕営する。ここには我々の他にも4張ほどテントがあった。設営が終わり雪訓場所に移動しようかというところで、入山連絡を入れ忘れていたことに気付き慌てて深山に電話をした。深く反省。天神平で入れようと思っていたが、朝起きた時点で入れるべきだった。雪訓場所に移動すると、すでに複数のパーティが雪訓していた。他パーティと境界を取り決めして訓練開始。訓練場所での積雪は170㎝くらいあった。いつも通りの訓練とSABを並行して行った。まずは着脱から始めるが、やはり1年会が遅い。着脱は練習すれば早くなるので下界で何回もやっておくべし。アイピケ、滑落停止は特に問題なく終わる。SABは、ソリを用いて制動の練習、登りの確保などもやってみたが、有効性を十分に確認できた。最後は全員でビーコン訓練をした。少々面倒だが毎回ザックを埋めて十字法→プロービングで特定→掘り出しを繰り返した。今までやっていた練習より実践的で有意義だった。ただ、1年会のビーコンの扱いはまだまだ。雪面に近づけて高さを変えない、などの基本事項をもっと徹底してほしい。ビーコン訓練でsLは先週治った膝痛をぶり返してしまい、歩くのもしんどくなってしまった。テン場に戻って、すぐにサイト開始。カレーとクリームシチューのルーをFの意向により混ぜることになった。結果なかなか美味しいものが出来上がった。6天はたわしが千切れてなくなっていた。エキチェ時にはあったらしいが、山に来てから切れたのだとしても切れないような紐で結んでおいてほしい。宴会はお汁粉、甘酒、ウィスキー、ワイン、ネギ塩スープなどがあり盛会となった。

12/18(日)BC〜谷川岳〜BC〜雪訓場所〜天神平 快晴

 (BC)7:15〜7:33(尻出岩手前)8:40〜9:05(熊穴沢避難小屋)9:10〜9:35(1600m)10:05〜(1800mでたるみ15分)〜11:30(トマの耳)11:38〜(ワカン外れ10分)〜13:05(熊穴沢避難小屋)?〜13:45(BC)14:19〜14:30(雪訓場所)15:33〜15:54(天神平)

朝起きると快晴で、ピークがよく見える。
朝サイトは片方のテントで8人分作っていたのとヘッドからうまく火が出ないとかで遅れた。テントを出てからもパッキングが遅い。雪の上に荷物を広げないこと。テント内で荷物はある程度まとめておく。勝木は昨日の夜サイトから体調が悪いらしく、朝になってもぐったりしている。今は大丈夫と言っていたので行くことにする。しかし歩き始めて10分程で遅れだして、本人も戻った方が良いと感じていたようなので、BCにデポすることにする。付き添いは、sLの膝の痛みが昨晩湿布を貼って鎮痛剤を飲んでもひかず、上で悪化して動けなくなる可能性があったので、勝木と村田をBC待機とした。
(以下藤原記)
尻出岩直前で、朝から体調の悪かった勝木がいよいよ耐えられなくなった。村田も膝の痛みがひどいので、村田と勝木をBCにデポることとする。宮崎さん・川原の2人を加えた4人でBCまで引き返す。その間に、残った隊員はコンプレッションテストの練習をする。梅宮・武田・幕内チームと、中津・西山・久保・松峰チームに別れて実施する。梅宮チームはやり方が飲み込めておらず、20分くらいかかっていたので、藤原はがっかりした。(時間の浪費1)中津チームは割と手際がよいが、もっと素早く出来るはずだ。慣れれば5分で出来る。それと符号を覚えよう。結果はだいたい入山前に予想していた通りだったが、記録をとるのを忘れた。そうこうしているうちに宮崎さん・川原が戻ってきたが、勝木のエキボを持って帰るのを忘れたらしく、もう一度BCまで戻る。思ったより尻出岩手前に長居してしまった(時間の浪費2)。一昨年と同じく尻出岩を北から巻くトレースを使う。わかんで歩ける雪質だったが、ずっとトラバースで、たまに沢状地形で切れ落ちているため、滑ったら止まらなそうだ。また潅木が出ていて、特に竹竿を持っている人は引っかかって転ぶ恐れがある。間隔を開けて、ピッケルを持って進んだほうがよい。こういう場所では、トップが具体的に何メートル間隔を開けて歩くよう指示するように。
熊穴沢避難小屋あたりから風が強くなってきたので、全員目出し帽・ゴーグル・オーバーグローブを装備させる。梅宮が目出し帽を持っていなかったが、今日は気温が高く、予報も良く、ただちに凍傷の心配は無いので、ネックウォーマーがあるということで目をつぶった。熊穴沢避難小屋の後の鎖場は分からなかった。標高1550mあたりで限界上となり、雪が硬そうだったので、アイゼンに付け替える。風が強く寒いのに、30分もかかった(時間の浪費3)。出発して少しすると幕内と宮崎さんのアイゼンが取れる(時間の浪費4)。結局限界上でアイゼンは不要だったが、時にアイゼン外れは死を意味する。冗談ではない。上を見ると、すでに誰かの竹竿がかなり打たれているが、構わず竹竿を打ちながら登る。天気が悪いとRFが難しい標高1700mあたりも、快晴な上にトレースがばっちり付いているので、迷いようがない。一応トップには角度を計って進ませる。こうして難なく肩の小屋に到着する。人が多く風もやや強いので、山頂では写真を撮って少ししたら肩の小屋の陰でたるもうと藤原は言うが、川原は山頂でモスりたいらしい。藤原は山頂などという寒い場所でわざわざモスる気は全くないが、一応隊員に尋ねてみると、みんな小屋の陰でモスりたいらしい。ほれみたことか。
山頂は実によい景色だった。
トマノ耳

肩の小屋から下を見下ろすと、登山者が鈴なりになっていてげんなりする。標高1500mくらいまでの間に百人はいただろうか。谷川岳の雪訓でこんなに人がいるのは初めてだ。上りで踏み固めたトレースを使って楽に降りたかったのに、どんどん人が登ってくるので、仕方なくトレースを外すと、今度は結構沈んで鬱陶しい。わかんに付け替える。装着が遅くイラついている(時間の浪費5)と、聞き覚えのある声で挨拶された。水野さんではないか。坂田さんもいる。合コンがあるから雪訓に来なかったのではないのか。しかも聞くと合コンには間に合わなそうらしい。なんじゃそりゃ。よく分からないOBと別れてしばらく歩くと、幕内のわかんの紐が本体から取れてどうしようもない(時間の浪費6)ので、藤原のわかんを貸し、藤原はツボ足になる。熊穴沢避難小屋に着いた。ここも人が多い。尻出岩のトラバースが朝よりも踏み固められて硬くなってそうだったので、全員にピッケルを持たせ、1年会にはアイゼンを付けさせた。行くと案の定硬くて少し滑りそうだった。多少はアイゼン歩行の練習になったか。幕内が下りで踵から着地しているので歩き方を指導する。BCに着くと村田と勝木がいた。
(藤原記ここまで)
テント内でカス缶を焚いて暖を取ってしばらく休んでいると勝木の顔色が良くなってきた。天気が良いのにじっとしていると損なのでテント横で弱層テストをする(正確に覚えていないがNE面30°CTM(RP)18 ↓50 12/11?)。昼過ぎに本隊が帰ってきた。ロープウェイの時間までまだ余裕があり天気も安定しているので、昨日不十分だったビーコン訓練を行うことにする。昨日の雪訓場所に移動するとスキー場のロープが張られていたので、西側のゆるい斜面で十字法の練習をした。1時間ほど訓練してから、ゲレンデの端を時々尻セードしながら下った。天神平からロープウェイを使って土合駅に帰還。打ち上げは時間がないので、土合駅で反省会をして車組と電車組に分かれて解散した。車組は水上で温泉に入ったあと前橋の例のステーキ屋で打ち上げをして、クラブW杯決勝(レアルvs鹿島)を車内大盛り上がりで観戦しながら帰った。

まとめ

雪訓内容、ピークアタックともに充実した山行だった。雪訓に丁度いい斜面があり、行動もある程度できるのでやはり谷川は訓練に適した山だと感じた。ただし、天気のせいもあって人が多かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿